MatchReview Tornade vs Rush Prokhorovkaへん

それでもまだ可能性があるというお話で。あまりにも長くなったのでマップごとに分割。

あまりのレベルの高さに感動してしまうような試合だった。確かにスコアの推移は一方的だが、内容は全くそうではない。結果が逆でもおかしくないような、しかしこの結果には納得できる。総論は最後に。

youtu.be

続きを読む

増える・減る

結局は15人制になるという話がどうなったのか知らない。

初期にWGが夢見たeSportsってなんだったんだろうか。彼らが言っていたように最終的には15人を目標にしていたのだとすると、業界の仕組みそのものを変革するつもりだったのは間違いない。15人というあまりにも多すぎる数字を抱え込める組織など、今の仕組みではどこにも存在しないことくらい誰にでもわかる。

それに見合うリソースを割り当てたとは思えないが。最初から最後まで7人でやるつもりなら、ここまで派手な失敗はなかったのではないかと思う。そういやNa'Viも撤退したらしいね。誰からも先が見えなさすぎる。

2つの問題

だいたいのことに関して情報がオープンではないのがよくない。なんでも公開がとても遅いのだ。これについてはいくらか良くなっていると思うが。

それ以上に問題なのはeSportsに対して一切ゲーム的には向き合わなかったことだと思う。すべてeSports側のルールを変更することで成り立ってきた。「使われる戦車の種類が少ないからTier10にします」って今考えてもふざけた理由だと思う。

確かにIS-3とAMX50100とAMX1390しか使わなかったが、別に好きでそうしていたのではない。それが強かったからそうしていたのだ。たとえばKTでIS-3に対抗できるなら当然ながら選択肢に上がる。無砲塔のTDだってもっと強けりゃまともに考えられただろう。

何年やればこの姿勢が変わるのだろうか。もうそろそろ変わってもいい頃だと思う。

人数に関しての私見

5人制にするのは有力な選択肢なのかな。MOBAやFPSは一般的に5人制だし、7/42は実質的にTier8が5人だったから事実上の5人制とも言える。ただ経験からいえば、現状ではマップが広すぎる。そういう意味ではGhostなんかいい感じになるのかなと思った。流石にあれは15vs15のために作ったとは思えない。

ただcap速度や位置を調整しないといけないだろう。流石にそれくらいはやると思うのだが。

減らす方向で言えば1や3も有り得るが、あまり面白い試合にはならない。昔のEUではGo4WoTで3人制と1人制も行われていたが、先に出たら負けのクソゲーだったもの。そういうゲームなのだから当たり前だ。

いくらなんでも不可ではないかと思う。

WGLの黎明期

完璧に頭おかしいところから別の意味で頭おかしくなりました

 

いくつかのテーマごとに書いている*1

SLTV Star series

wot.starladder.tv

 ほとんどの人は御存知ないだろうが知ってる人は知っている、WGLRUの起源ともいえるリーグがこれ。いくつかのチーム名をクリックすれば皆さんも御存知の選手が結構いることに気付くと思う。K23IEmelkaとかRoces_とか個人的には懐かしいけど誰も知らない選手とかが普通に登録されてる。歯抜けだらけとはいえ、たぶん現在のWoT eSportsの中では記録として残っているだけでありがたいのである。

その後、WGLRUが誕生して現在までの記録はほとんど残っていない。動画としての記録はあるから、誰かが死ぬ気で労力をかけるなら全て復旧することも不可能ではないかもしれないが。SLTVが作っていたサイトは今復活すれば大反響を巻き起こすのではないかと思う。正直その面でWGLはすごいパワーダウンした。当時めっちゃ批判的だったことの1つ。

個人成績のランキングとかもあってチームごと選手ごとのページも結構充実していたと思う。なんで潰しちゃったかなあ、あれ。何よりS2に入ってもS1の記録を見ることができたのがすごい。今から考えると画期的である。当時は当たり前のことだと思っていた。

WoT Pro League

 

実は当初からその名前にWGLを冠していたリーグはRUとNAだけだった。EUはWoT Pro Leagueといった。なんでWGLEUを名乗らなかったのかは不明。当時はHPバーを導入していたのがRUだけだった。初期の観戦MODはSLTVの関係者が権利を保有していたのではないかと思う。確かMODのテスト試合動画が上がっていた。ESLその他はMODを使用できなかったので、後にWGが開発したのかESLが開発したのか知らないが、謎のクソ観戦MODが導入されてGFだったかは最高に観辛い環境で観た覚えがある。

WebもRUほどではないが結構よくできていた。順位もちゃんと分かったし更新もちゃんとされていた。次の試合もわかる。全試合配信というわけではなかったのが少し残念だった。

このリーグが失敗した理由は簡単で、CIS系のチームがリーグを乗っ取ったからだ。1位2位3位がCISのチームだった。APACが中国人に乗っ取られてるのと同じ環境だった。これでは「ユーロをロシアに送るための大会」と言われて当然で、EUにeSportsアンチを生産した原因の一つ。今は「日本円を中国に送るための大会」だが日本のファンが別に「eSportsなんてヤメチマエ」とは怒ってないのがすごい。良いファンだね。

Tanks Asia

worldoftanks.asia

探そうと思ったけどたぶんオフィシャルなものはYoutubeにすら上がっていなくて、GOMTVで観れるらしい*2

正直言って本当に誰も見ていなかったんじゃないかと考えられていて、実在が疑われる大会の一つ。Go4CISWoTとかですら検索一発でサルベージ可能だが、これはサルベージできなかたのが残念。あまりにも残念過ぎて誰も触れない黒歴史と化してしまったのである。WGLの悪いところを全て凝縮したような素晴らしい大会だった。

記憶が確かなら独立したWebはなかったのではないかと思う。意味わからんやろ?俺もわからん。どんだけ資源投入惜しんでるねんって話。だからいつ開催されているのか誰も知らないし、どこで観れるのかもわからない。すごいだろ?

FnaticとDignitas

WoTに進出して失敗した2大チーム。Fnaticはチームの実力を見極める力がゼロだったし、Dignitasは人間を見極める力がゼロだった。

FnaticはNAで圧倒的な力を持っていたFulcrum Gamingを傘下に入れた。第一回GFの準々決勝でPVPSFにリバーススイープをキメられ大爆死したあと、モチベーションを失ったとかいって解散した。なかなかタメになるオハナシ。

DignitasはEUのCISチーム*3SynergyEUを傘下に入れた後、選手側がチームに無断で勝手にロシアでROCCATと契約したという謎の事態が発生し、契約解除になった。もはや意味不明。

この2チームが大爆死してから参入した西側の大手チームはない。今では東側も含めてすべて消えたらしいが。

引き分けの話

youtu.be

引き分けは確か7/42が始まってからずっと多かった。特に多かったのはEnskとMinesあたりかなあ。意外と少なかったのはSteppsとかHimmelsdorfとかだったと思う。ただ本当の初期はあまり多くなかった。引き分け陣形が開発されてなかったというのもあるけどSPGが普通に使えたしTierも色々混ぜられたからね。

このGRA vs RR-Unityは5-0の割に結構面白いと思う。Monastyr vs AnatolichのT69対決とかも含めて、戦車の動かし方は半端じゃなくレベルが高い。こういう動かし方が最善*4だった時代が間違いなくあったのだ。今では失伝してしまった技術もいくつかここにある。一番の名勝負は次のシーズンの話。これは何度も書いた気がするのでもういいや。

RU Finalは悲惨だったけど、初めて見たときは興奮してたと思う。数時間かけてようやく決着つく感じは結構よかった。何より熱量があった。Anatolichがチームメイトと口論になっているシーンは、もはやネタとしか言えないけど、今の試合を観ていると彼だけではなく全体的にそういう熱量がなくなっていったのが残念。試合のレベルは飛躍的に向上しているのだけど。

GFだとつまんなかった。どっち勝つか見えてたし、やっている側はともかくみている側の緊張感があんまりだった。

*1:もし読んだら、某所にコメントとしていくらか書いておいたけど、消しといてください。ただ長いだけで意味がないです、あの文章

*2:たぶん

*3:もう何を言ってるんだかわからないが

*4:戦術的な意味ではなく、純粋に技術として